コラム COLUMN

是非読んでほしいオススメ記事
訳あり物件を売却する方法は3つ!早く高く売る秘訣も紹介
2025.03.10 更新 2024.10.01 公開
館林市の空き家売却が5分でわかる!プロがどこよりも詳しく徹底解説

館林市の空き家売却が5分でわかる! 空き家売却のプロがどこよりも詳しく徹底解説

館林市を離れている人でも、空き家の売却で失敗しないように、損せず早く売却する方法をお伝えします。

問題のある空き家であっても、「解体せずそのままの状態」で売却できた事例を紹介します。

この記事を通じて、「空き家は売れる!」と自信を持っていただけるように、分かりやすくご説明しています。

1. 館林市の空き家を解体せず売却できた事例3選

館林市の空き家事例を紹介します。

築50年以上の空き家やトラブルの多い空き家は、売却が難しいこともあります。

しかし、実際の事例を見ていただければ、トラブルの多い空き家でも、解体せずにそのままの状態で売却できることが分かります。

事例①ゴミ屋敷・天井崩壊

館林市加法師町 ゴミ屋敷
  • 住所:館林市加法師町
  • 築年数:43年
  • 訳あり:ゴミ屋敷・天井崩壊
  • 買取価格:105万円

館林市加法師町はゴミ屋敷の状態で、天井裏にハクビシンという動物が住んでおり天井崩壊していました。

不用品の処分は、業者に依頼すると一戸建てなら50~80万円ほどかかります。

売主様も地元の不動産屋に断られてしまい、どうしたらよいか悩んでいましたが、リハコが土地とお家丸ごと購入させていただきました。

荷物の処分をせず、そのままの状態で買い取ったため、売主様から感謝の言葉をいただきました。

事例②草木が生い茂る空き家

  • 住所:館林市赤生田本町
  • 築年数:40年
  • 訳あり:草木が生い茂る空き家
  • 買取価格:180万円

館林市赤生田本町にある空き家は、草木が生い茂っており、虫がたくさん湧いていました。

売主様も遠方に住んでおり、手入れをする余裕がなく、空き家を放置してしまっていたようです。

お隣さまにもご迷惑をおかけしていたので、空き家の売却を決意されました。

建物は荷物が残っており、床が緩いところがいくつかありましたが、今では綺麗にリノベーションされています。

事例③市街化調整区域の田舎

館林市東広内町 市街化調整区域
  • 住所:館林市東広内町
  • 築年数:43年
  • 訳あり:市街化調整区域
  • 買取価格:80万円

館林市東広内町にある空き家は、市街化調整区域に位置しており、市内でも田舎の場所にありました。

市街化調整区域とは、自治体がこれ以上の開発をしないと決めた地域で、売却が難しい場所です。スーパーなどの生活施設が少ないため、生活の不便さが売れにくい理由です。

売主様が空き家の処分に困っていたため、リハコがお買取りいたしました。

こちらの空き家は2ヵ月でリノベーションしました。駐車場が広いこともあり、車屋さんにご利用いただいています。

事例(番外編) 再建築不可

古河市幸町 再建築不可
  • 住所:茨城県古河市
  • 築年数:50年
  • 訳あり:再建築不可
  • 買取価格:50万円

館林市ではないですが、再建築不可の空き家の事例をご紹介します。

茨城県古河市にある空き家は、再建築不可の物件でした。再建築不可とは、新しく家を建て直すことができない土地のことです。

このような土地は価値が低く、特に売れにくいため、売主様も非常に困っていました。

通常の不動産屋さんでは、再建築不可の物件は査定が難しいですが、リハコが責任を持ってお買取りしました。

以上が館林市の空き家売却事例です。

ご自身の空き家と照らし合わせて、いかがでしたでしょうか?

どのような空き家でも売れる、と感じていただけたら幸いです。

以下のような訳ありの空き家でも、解体せずそのままの状態で売却ができます。

  • ゴミ屋敷、築50年以上、再建築不可、市街化調整区域、10年以上空き家、ハクビシン、傾き物件、雨漏り、ツタや草、旗竿地、築古アパート、シロアリ
CTA

2. 空き家を損せず早く売却する方法【必見】

空き家を損せず早く売却するには、

  1. まず不動産仲介を通じて買主を探す
  2. それでも売れなければ不動産買取業者に買い取ってもらう

この流れが利益の最大化につながります。

2-1. 不動産仲介→不動産買取の流れが利益を最大化する

  • 不動産仲介:不動産会社が買主を探し、買主が空き家を購入します。
  • 不動産買取:不動産会社が直接、空き家を買い取ります。

まずは不動産仲介を通じて買主を探してもらいましょう。

初めから不動産買取を依頼すると、転売益が目的のため、安く買い取られてしまう可能性があるからです。

リハコでは、具体的に以下の手順で進めます。

  1. リハコが空き家の査定を行います。例えば、査定額が100万円とします。
  2. 試しに少し高く180万円で市場に出してみます。(不動産仲介)
  3. もし180万円で売れた場合、とてもラッキーです。
  4. 買主様が見つからなければ、リハコが査定額100万円で買い取りします。(不動産買取)

③で買主様が見つかった場合は、手数料をいただきます。買取業者に安く買い取られるよりも、売主の手残りが最も多くなる方法となっていますので、ご安心ください。

ポイント

空き家を売却するとき、たとえば180万円で売りに出した場合、買主が「もう少し安くならないか」と言って、120万円や150万円など、売り出し価格より低い金額を提示してくることがあります。

これは「指値(さしね)」と呼ばれる交渉の一種で、買主が自分の希望価格で買えるかどうかを探るために行います。


このような交渉がよくあるため、最初から少し高めの価格で売りに出すと、最終的に希望する価格に近い金額で売れる可能性が高くなります。

いわば、逆オークションのような形式なので、少し高く売り出すことがポイントです。

このような流れで進めると、空き家の正確な市場価値が分かるようになります。

不動産仲介を通じて買主様が見つからなかった場合に、不動産買取を依頼する流れで進めると利益を最大化することができます。

3. 空き家の売却にかかる費用

  • 仲介手数料
  • 相続登記費用
  • 印紙税

空き家の売却にかかる費用は、主にこの3つです。

3-1. 仲介手数料

仲介手数料は、不動産仲介を通じて買主様が見つかり、売却が成立した際に不動産会社に支払う成果報酬です。

上限金額は、宅地建物取引業法で定められており、2024年7月に改訂されました。

ほとんどの不動産会社では上限通りの金額が請求されます。

売却価格(税別)仲介手数料の上限
800万円以下30万円(税別)
800万円超売却価格×3%+6万円(税別)

3-2. 相続登記費用

空き家を相続したときに、相続登記を行っていればこの費用はかかりません。

相続登記を行っていなければ、法務局に申請して不動産の名義変更を行う必要があります。

項目費用
登録免許税固定資産税評価額の0.4%
司法書士の報酬5~15万円ほど(価格による)

ただし、付き合いのある不動産会社が紹介する司法書士であれば、空き家の売却と同時に、通常より安い費用で相続登記をしてくれる場合があります。

そのため、一度相談してみることをお勧めします。

3-3. 印紙税

印紙税とは、不動産売買契約書を含む文書を作成する際に課せられる国税です。不動産取引を行うときは、みなさん支払わなければなりません。

ただし、売却額が500万円以下の空き家であれば、印紙税は1000~2000円なので、売却益から支払えます。

以上が空き家の売却にかかる費用となります。

4. 館林市の売却タイミングに役立つ情報

館林市は2005年が人口ピークで7.9万人いました。以降は減少傾向にあり、2050年までに2.2万人減少すると予想されています。

館林駅西口での複合施設の募集や、美園町にJOYHOUSE MALLができるなどの取り組みが進められていますが、それでも人口減少は止まりません。

不動産価格も、まだ値下がりが始まったわけではないので慌てる必要はないですが、土地値が高いうちに売却の準備を進めておくことが大切です。

5. 館林市の解体の補助金・助成金

館林市では、空き家を解体する際に、最大で60万円の補助金がもらえる制度があります。

しかし、解体費用は通常100万円を超えることが多く、補助金を使っても、残りの金額を自分で支払わなければなりません。

そうなると、空き家の解体費用が払えないという方もいらっしゃるかもしれません。

一方で、空き家は解体せずにそのままの状態で売ることができると分かりました。

解体費用をかけずに売却できるので、手元にお金が残る可能性があります。

もし立地があまり良くない場合、解体して更地にすると逆に売りにくくなることがあります。

そのため、そうした場合は無理に解体しない方が良いです。

その空き家が非常に良い場所にある場合、解体して更地(さらち)にしたほうが高く売れることもあります。

その場合には、この補助金を使って解体してみるのも良いでしょう。

6. 空き家売却のよくある質問

Q. ゴミ屋敷でも、片付けせずに引き取ってもらえるんですか?

A. はい、空き家は片付けをせずにそのまま売却することができます。解体せずに土地と建物を丸ごと売却することが可能となっています。

Q. 遠方に住んでいるのですが、どうしたら良いですか?

A. 鍵をお預かりできれば、リハコのスタッフが現地にお伺いします。売主様の手間は一切かかりませんので、ご安心ください。

Q. 空き家は解体しなくても引き取ってもらえるんですか?

A. はい、空き家はそのままの方が更地よりも売れやすいです。日本の建築技術は素晴らしいので、リハコが空き家をリノベーションして、次の世代にバトンを渡します。

Q. 空き家の処分費用は掛かりますか?

A. お家の状態にもよりますが、多くの方は売却益の手残りが出ています。簡易査定させていただければと思いますので、お電話ください。

Q. 田舎の市街化調整区域でも売れますか?

A. 田舎の市街化調整区域でも買い手がつきますのでご安心ください。

Q. 不動産屋に断られて、相談するのも恥ずかしいんだけど…

A. リハコでは、さまざまなトラブルを抱えた空き家を再生してきました。どんな状態でも、お気軽にご連絡ください。

【ゴミ屋敷、築50年以上、再建築不可、市街化調整区域、10年以上空き家、ハクビシン、傾き物件、雨漏り、ツタや草、旗竿地、築古アパート、シロアリ】

Q. ご近所にお家が売れることを知られたくないのですが、どうすればいいですか?

A. その場合はポータルサイトの掲載はいたしません。リハコがお付き合いのある買主様にご紹介し、それでも売れなければリハコが買い取りますのでお任せください。

Q.不動産屋って何となく怪しい…

A. バブル期を乗り越えた方なら、特にそのような印象を持つかもしれません。しかし、リハコが空き家再生のリノベーション事業で付加価値を付けることで、売主様と買主様との間でwin-winの関係を築くことができています。誠心誠意向き合って対応してまいります。

7. 館林市の空き家売却はリハコにお任せ

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

株式会社リハコは、古くて訳ありの空き家でも、高額買取ができる空き家買取のプロです。

リハコが高額買取できる理由は3つです。

(1)空き家をそのまま活かすから解体費用がかからない

リハコは空き家をお買取り後に、高品質なリノベーションを行います。

更地にする場合は、空き家の持ち主が解体費用を払う必要がありますが、リハコは空き家をそのまま活かすため、解体費用がかかりません。

解体費用がかからないため、これだけで数百万円のコストダウンが見込めます。

(2)ボロボロの空き家でも凄腕職人が直すから

多くの方が売れないと諦めている古く使い勝手の悪い空き家でも、流行を取り入れた魅力的な物件へと生まれ変わらせることができます。

【リハコのリノベーション事例】

上記の事例のように、「傾きがある+不便な立地に建っている」という不利な条件を持つ物件であっても、購入希望者が殺到するほどのお洒落な物件へと生まれ変わっています。

リハコは空き家をお買取りしたあと、このようにリハコの全負担でリノベーションを行っています。

(3)破格の安さでリノベーションするから

リハコは自社で設計から施工までのリノベーションを全て行います。

破格の安さでリノベーションができるため、その費用分、高く空き家をお買取りすることができるのです。

約10年もの間、買い手のつかない市街化調整区域の空き家で頭を抱えていたご夫婦から相談がありました。

市街化調整区域にあるだけでなく、玄関が3階にあり、車道が「道路」になっているという特殊な構造だったため、解体費用が700~800万円近くかかると言われたようです。

手放すことができないまま、長年固定資産税と草刈り代で年間5万円強の費用を払い続けていました。

しかしリハコにご相談いただいてから約2ヶ月で、現地調査や市役所への相談、買主への打診などを経て、無事売却に成功。お客様の長年のお悩みを解決することができました。

出典:リハコ「【インタビュー】千葉県流山市の市街化調整区域で空き家売却を成功したご夫妻」より

このように、訳ありの不動産であっても、リハコでは誠心誠意サポートさせていただきます。

空き家売却&再生のプロとして、できることを一緒に進めていきましょう。
どのような状況の空き家であっても、決して諦めずに一度ご相談下さい。

  • 長年放置されたゴミ屋敷
  • シロアリの影響で傾いている
  • 築年数が古く再建築できない

といった他社では取り扱いの難しい空き家でも、解体なしに、次の世代へ大切に使ってもらうことができるでしょう。

家の中や外の状態が悪い訳あり物件でも、リハコならそのままの状態で売却してお金に換えることができます。

なかなか売却できない空き家の処分にお悩みの方は、ぜひ一度リハコにご相談ください。

CTA

館林市の発展に貢献できるよう努めていますので、空き家の売却はぜひリハコにお任せください。

藤本 祐輔
記事監修
藤本 祐輔
代表取締役

同志社大学を卒業後、株式会社光通信に入社し営業職に従事。2019年から不動産賃貸業をはじめ、築古戸建の再生を主とした賃貸業を営む大家さんの一面を持つ。空き家問題をさらに大きな枠組みで解決するために、「空き家を復活させ、街を復活させ、活気あふれる日本をつくる」という理念で株式会社リハコを設立。保有資格は宅地建物取引士と空き家相談士。

ガッツポーズしている男性のイラスト
空き家のお悩みを
リハコが解決します

「0円で処分します」「100万円の処分費用をお支払いいただければ引き取ります」と他社に納得いかない買取査定を受けた方こそ、リハコにご相談ください。

ゴミ屋敷、築50年以上、再建築不可、未登記、隣地越境、市街化調整区域、10年以上空き家、ハクビシン、傾き物件、雨漏り、ツタや草、旗竿地、築古アパート、シロアリ

このような訳ありの空き家でも、 納得のいく価格で売り出すこと ができます。

ガッツポーズしている男性のイラスト
“空き家をスムーズに売却したい”
というあなたへ
処分費用が必要と言われた空き家でも、納得の価格をご提案します!まずはお気軽にご連絡ください。

今すぐお電話ください!

09:00~21:00(土日祝日も可)

0120-228-590
  • 簡易査定
  • 土日祝受付

【訳あり空き家をスピード買取

ボタン